※この記事は2025年10月9日に更新されています。

秋G1の2つ目である「秋華賞」。
桜花賞、オークスに続く牝馬3冠競走のうちの最後の1戦です。
この記事では、その毎年10月に行われるG1レースである秋華賞の徹底考察と狙うべき推奨馬をお伝えします。
私はいつも「コース」「馬場」「展開(ペース)」「馬の能力」の4つを基に予想しています。
特にコース解説は、秋華賞以外にも平場レースで使われる京都芝2000mの予想をする際にも役立つ情報なので、ぜひ参考にして頂ければ幸いです。
京都2000mは好位・中団差しが有利!

舞台は京都競馬場の芝2000mです。 初角まで309mと短めで、スタート後早めにコーナーを迎えるので前半のペースはスローになりやすい。 向正面も3コーナーまで上り坂のためペースはゆったり進むのでポジションを上げやすく、3コーナー入り口あたりを頂点に下り坂へ入って加速する関係で捲りがしやすいコースでもあります。 そしてそのまま4コーナーも過ぎ、最後の直線は平坦になるので比較的先行負荷は少なめですが、上級条件では全体のペースが締まるので好位・中団差しも届くこともあります。 また3コーナー以降の下り坂から加速してゴールまで長い距離スピードを維持しなければいけないので、上級条件ほど逃げ馬の負荷も大きくなってきます。
京都の馬場は良好で内がまだ使える
京都開催3週目でまだ馬場は良好なので、雨が降って重馬場以上になり時計がかかる馬場にならない限りは内有利なバイアスは継続するものと想定しています。
メンバー構成と枠順による展開想定
※枠順確定後に追記。
過去に好走した馬の共通点
勝ち馬はG1勝利経験、または連続好走。 オークス好走馬は秋華賞でも好走傾向あり。 マイル、特に東京マイルで上がり3位以内で好走した馬。 紫苑S、ローズS勝ちも。
秋華賞の推奨馬
以上の各考察から、スムーズに内を取れそうな枠で、好位または中団にポジションを取ることが出来る差し馬が狙い目だと考えています。
仕掛けが早くなるコースですので、3〜4コーナーでどうしても外を回さないといけない外枠の後方差し・追い込み馬は、距離ロスが大きく影響するので評価は下げる必要がありそうです。(上がり2位以上だった馬は可能性あり)
的中率を重視したい場合
カムニャック(想定1番人気)
オークス、ローズS勝利馬ですね。
オークスのように後方から運ぶ形になると京都は若干不利かも。
前走前々走も展開が向いた点は過剰評価は禁物ですが、ここでは能力は最上位。
回収率を重視したい場合
パラディレーヌ(想定7番人気)
近走は出遅れや大きな距離延長で末脚を活かしきれずの敗戦が続くも、3走前のフラワーCでは出遅れながらも上がり1位の末脚で2位まで好走しました。
京都芝は1800mで2戦好走実績があり、どちらも先行しながら上がり1位と2位の脚を使えています。
オークスで距離の不利がありながらカムニャックに0.3秒の2着まで迫っていた点も踏まえれば、敗戦続きでオッズが下がりそうな今回は妙味がありそうな一頭だと思います。
内枠を取れたら狙いたいところです。
※出走馬や枠順が確定しましたら更新いたします!
コメント